tag: 生息地 1/2
富士市 ツキノワグマ目撃出没情報 [2023.11.28]
日時:令和5年10月25日 10時00分ごろ 住所:静岡県富士市江尾 状況:クマの目撃情報 現場:東名高速道路付近 ※マックスバリュ富士江尾店から北東に約1km ※富士山麓や愛鷹山は、熊の生息地とされていて、富士市はクマが市街地に出る可能性はあるとして注意を呼び掛けています ------------------------ 日時:令和5年10月27日 07時45分ごろ 住所:富士市原田1782-5(付近) 状況:クマの目撃情報...
- 0
- 0
赤城山 クマ出没目撃情報 [2023.5.31]
日時:令和5年5月28日 13時00分ごろ 住所:群馬県前橋市富士見町赤城山 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:日本百名山のひとつ「赤城山」の登山道 ※出張山~薬師岳コース ※山中は野生動物の生息地であることを念頭に行動し、野生動物を目撃した場合は絶対に近づかないでください(前橋警察署) ...
- 0
- 0
銭函天狗山 クマ目撃出没情報 [2023.2.28]
日時:令和4年10月2日 13時50分ごろ 住所:北海道小樽市見晴町 状況:ヒグマの目撃情報 現場:銭函天狗山の登山道 ※登山口から頂上方面に200~300m ※周辺に銭天山荘(札幌山岳会)、チサンカントリークラブ銭凾、札樽自動車道の銭函インターなどがある ※熊を目撃された際は、近づかずに警察に通報しましょう(小樽警察署) ※銭函天狗山周辺はクマの生息地です、登山の際は十分に注意して行動しましょう(小樽市) ...
- 0
- 0
愛知 - 岡崎市 クマ目撃出没情報 [2022.12.29]
日時:令和4年11月30日 時刻不明 住所:愛知県岡崎市安戸町 状況:猟友会員が道路を走行中にツキノワグマを目撃した 現場:不明 ※地内に愛知県道477号東大見岡崎線(大沼街道)、岡崎高原カントリークラブ、牛落渓谷、日向神明宮などがある ...
- 0
- 0
銭函天狗山 ヒグマ出没目撃情報 [2022.7.8]
日時:令和4年6月8日 14時00分ごろ 住所:北海道小樽市見晴町 状況:子熊1頭の目撃情報 現場:銭函天狗山(標高536.7m)の山頂付近 ※銭函天狗山登山道は、クマの生息地となっています。登山の際は、十分に注意して行動しましょう(小樽市) ...
- 0
- 0
【クマによる人身被害】沼田市【狩猟中】
日時:令和3年11月16日 10時45分ごろ 住所:群馬県沼田市利根町根利 状況:群馬県内の狩猟解禁日の翌日、狩猟に来ていた猟友会の男性(埼玉県草加市)がクマに襲われ、顔面を負傷 男性は襲われる40分ほど前に親子とみられる2頭のクマに出くわし、このうち子グマを射殺したが、親グマはその場から逃げていたという。その後、子グマを持ち帰ろうとしていたところ、突然、親グマとみられるクマに襲われたという。同行の男性がこ...
- 0
- 0
高知・三嶺 - クマ出没目撃情報 [2019.9.28]
日時:令和元年9月26日 13時30分ごろ 住所:高知県香美市物部町久保和久保 状況:クマとみられる動物2頭の目撃情報 日本二百名山および四国百名山のひとつ三嶺の山域「さおりが原」南方の雑木林で、下山中の男性が、登山口まで約1時間の山腹で獣の声に気付き、周囲を確認したところ、70~80メートル程度離れた雑木林に2頭のツキノワグマがいるのを見たという。同動物は雑木林北方に立ち去ったという。連絡を受けた南国警察署は...
- 0
- 0
静岡県のクマ目撃出没情報('18.1.29)
日時:2017年12月15日 時間不明住所:富士宮市粟倉状況:熊の目撃情報現場:富士山スカイラインの西臼塚駐車場付近---------------------------------------------------日時:2018年1月1日 時間不明住所:浜松市浜北区根堅状況:熊の目撃情報現場:静岡県立森林公園・吊り橋(空の散歩道)付近※目撃を受け、吊り橋への通行を禁止。その後、吊り橋付近にセンサーカメラ3台を設置し、観察したが、クマの姿は確認できなかったので通...
- 0
- 0
【三段峡】広島県のクマ出没目撃情報('16.4.28)
日時:2016年4月15日 13時00分ころ住所:安芸太田町状況:1頭徘徊現場:三段峡の「水梨口」「三段滝」付近【三段峡】【深入山】【恐羅漢山】は西中国山地国定公園に指定されており、ツキノワグマの生息地です。エリア一帯を観光する際には『熊よけ鈴の携帯』など熊除け対策をお願いいたします。(安芸太田町観光協会)...
- 0
- 0
【高野龍神スカイライン】和歌山県のクマ出没目撃情報('15.12.24)
日時:2015年12月14日 15時15分ころ住所:田辺市龍神村龍神状況:1頭徘徊。体長約100センチ、体高約70センチ現場:恋小袖の滝付近の高野龍神スカイライン(国道371号)※県自然環境室によると、高野龍神スカイラインがある護摩壇山やその周辺の山はツキノワグマの生息区域で、年間を通じて目撃情報があるという※県内では今年、ツキノワグマは3回捕獲されて山中に放されており、うち龍神村内では6月に小家でくくり罠にかかっている...
- 0
- 0